お客様本位の業務運営に関する方針
令和7年8月14日改定
SAMURAI証券株式会社
お客様本位の業務運営に関する方針
当社は、金融庁が公表した「顧客本位の業務運営に関する原則」を実現するための方針として本方針を制定し、その内容を当社ホームページにて公表します。また外部・内部環境の変化に応じて定期的に本方針を見直すものとします。
お客様の最善の利益の追求
当社は、高度の専門性と職業倫理を保持し、お客様に対して誠実・公正に業務を行うよう努めて参ります。また、当社は、お客様に総合的な情報提供を行い、お客様の最善の利益の追求を目指す業務運営が、企業文化として定着するよう努めて参ります。
利益相反の適切な管理
当社は、お客様との取引における利益相反の可能性について正確に把握し、利益相反の可能性がある場合には、利益相反管理方針に基づき当該利益相反を適切に管理します。
※当社の利益相反管理方針は「こちら」をご覧ください。
手数料の明確化
当社は、手数料等の明確化を図るため、お客様がご負担される手数料その他の費用等(以下「手数料等」といいます。)に関する情報をお客様が理解できるように分かりやすくご提供します。
また、手数料等に関しては、金融商品の組成にあたり、商品スキームや期待される利回り等に基づき、総合的に判断いたします。
重要な情報のわかりやすい提供
当社は、金融商品等に係る情報については、お客様が理解できるよう分かりやすい内容で提供します。
お客様にふさわしいサービスの提供
当社は、お客様にふさわしい金融商品・サービスをご提供するため、お客様のニーズ等を把握し、お客様に適した金融商品・サービスの提供に努めます。また、金融商品のご提供にあたっては、当社とお取引いただいているお客様の属性等を勘案し、より最適な商品をご提供するよう努めて参ります。
従業員に対する適切な動機づけの枠組み等
当社は、お客様の最善の利益を追求するための行動、お客様の公正な取扱い等について、各種研修を通じて従業員に周知徹底して参ります。
また、当社は、全従業員に本方針を徹底するとともに、今後、具体的な施策の策定・実行を通じて、お客様本位の業務運営に関する動機づけを継続的に行います。
プロダクトガバナンスに関する補充原則
-
補充原則1.基本理念
当社は、基本理念を定め、お客様により良い金融商品を提供するためのガバナンスの構築と実践を行います。
当社では代表取締役のリーダーシップの下、以下を基本理念としています。
- お客様の信頼を得ることを基本原則としています。
- 誠実に行動して、お客様に安心してお取引していただくことに注力いたします。
- お客様の役に立つ金融商品並びにサービスを提供いたします。
- お客様の最善の利益の実現に資することを目的としています。
-
補充原則2.体制整備
当社は、法令・諸規則を遵守し、健全かつ公正な業務運営を徹底するとともに、各部門の知見を結集した体制のもと、金融商品の組成から販売後までのプロダクトガバナンスの実効性を確保します。
-
補充原則3.金融商品の組成時の対応
当社は、組成する金融商品がお客様のニーズに合致するものであることを検証し、顧客の資産運用に資する持続可能性のある商品を組成いたします。
また、商品の複雑さやリスクなどの特性に応じて、お客様の最善の利益を実現する商品を組成するとともに、顧客の資産状況、投資経験、知識、取引目的およびニーズを総合的に勘案し、初心者向けから中上級者向けまで幅広い商品ラインナップを提供いたします。また、コンプライアンス部門および審査部門に加えて外部の有識者を招聘し、多様な視点から商品リスク等の妥当性を検証し、より健全で信頼性の高い商品設計に努めます。
-
補充原則4.金融商品の組成後の対応
当社は、金融商品の組成時に想定した商品性が適切に維持されているかを継続的にモニタリングし、リスク・リターン・コストのバランスがお客様の利益に資するものとなっているかを検証の上、必要に応じて商品の改善や繰上償還等の対応を行うとともに、得られた検証結果を今後の商品組成に反映いたします。
また、モニタリングの実施に必要な情報の提供を受けながら適切な管理を行い、必要な情報が得られない場合には、営業部門と連携して商品スキームの見直し等、必要な対応を講じます。
-
補充原則5.お客さまに対する分かりやすい情報提供
提供する金融商品において情報の開示に努めます。
また、当社は想定する顧客属性を理解した上で、自らの責任のもと顧客の適合性を判断して金融商品の販売を行い、その結果得られたお客様の反応等についても、必要に応じて以後の商品組成に反映させます。
以上